マルチプルVLAN

マルチプルVLAN

1. 機能概要

マルチプルVLANでは、ポートをマルチプルVLANグループに所属させることで、同じマルチプルVLANグループに属さないポートとの通信を遮断できます。
また、ひとつのポートを複数のマルチプルVLANグループに参加させることもできます。
この機能を使うことで、以下使用例のように端末間の通信のみを遮断したい、といった要望を簡単に実現できます。

  • マルチプルVLANの利用例
    image

2. 用語の定義

特になし

3. 機能詳細

3.1. 動作仕様

マルチプルVLANグループは、 switchport multiple-vlan group コマンドで設定します。
マルチプルVLANはLAN/SFPポート、リンクアグリゲーション論理インターフェースに設定可能です。
トランクポートにマルチプルVLANグループを設定した場合、該当ポートの所属する全VLANに対して適用されます。
マルチキャストフレームにもマルチプルVLANグループ設定が適用されます。

以下の機能との併用が可能です。これらの機能はマルチプルVLANグループ設定にしたがって通信可否が制御されます。

  • ポートベースVLAN/タグVLAN/ボイスVLAN

  • ポート認証

マルチプルVLANグループは最大 256 グループです。

マルチプルVLANグループの各インターフェースへの設定状態は、 show vlan multiple-vlan group コマンドで確認できます。

3.2. マルチプルVLANグループ間の通信例

  • マルチプルVLANグループの通信例
    image

上図のようなマルチプルVLANグループ設定(Group #1 ~ #4) の場合、特定ポートA/B間の通信可否とその理由は以下の表のようになります。

ポート番号 A (グループ) ポート番号 B (グループ) 通信可否 理由

port1.1 (Group 1)

port1.2 (Group 2)

不可

マルチプルVLANグループが違うため

port1.1 (Group 1)

port1.3 (Group 1)

マルチプルVLANグループ #1 に所属

port1.2 (Group 2)

port1.4 (Group 2)

マルチプルVLANグループ #2 に所属

port1.5 (Group 3)

port1.7 (Group 3,4)

マルチプルVLANグループ #3 に所属

port1.6 (Group なし)

port1.8 (Group 4)

不可

マルチプルVLANグループが違うため

port1.7 (Group 3,4)

port1.8 (Group 4)

マルチプルVLANグループ #4 に所属

また、マルチプルVLANグループに所属しないポート同士の通信は、同一VLAN内であれば通信可能です。

3.3. VLAN間ルーティング可能な場合の通信例

  • VLAN間ルーティング通信例
    image

L3スイッチではVLAN間ルーティングが可能です。VLAN間ルーティングにおいても、ハードウェアでルーティング処理されるパケットについてはマルチプルVLANグループによる通信の制御が可能です。
上図のようなマルチプルVLANグループ設定(Group #1 ~ #2) の場合、特定ポートA/B間の通信可否とその理由は以下の表のようになります。

ポート番号 A (グループ) ポート番号 B (グループ) 通信可否 理由

port1.3 (Group 1)

port1.5 (Group 1)

マルチプルVLANグループ #1 に所属

port1.4 (Group 1)

port1.8 (Group 2)

不可

マルチプルVLANグループが違うため

4. 関連コマンド

関連コマンドについて、以下に示します。
コマンドの詳細は、コマンドリファレンスを参照願います。

操作項目 操作コマンド

マルチプルVLANグループの設定

switchport multiple-vlan group

マルチプルVLANグループの名前の設定

multiple-vlan group name

マルチプルVLAN設定時のYMPIフレーム透過機能の設定

multiple-vlan transfer ympi

マルチプルVLANの表示

show vlan multiple-vlan

5. コマンド実行例

5.1. マルチプルVLANの設定例1

本製品にマルチプルVLANを設定し、以下を実現します。

ポート1~7に接続したホストは、ポート8に接続した回線を介してインターネットなどの外部回線に接続します
ポート1~4に接続したホスト間の通信は遮断します
ポート5~7に接続したホスト間の通信は許可します
ポート1~4に接続したホストとポート5~7に接続したホスト間の通信は遮断します

image

マルチプルVLANグループの設定は以下とします。

  • port1.1 : マルチプルVLANグループ #1 に所属

  • port1.2 : マルチプルVLANグループ #2 に所属

  • port1.3 : マルチプルVLANグループ #3 に所属

  • port1.4 : マルチプルVLANグループ #4 に所属

  • port1.5 : マルチプルVLANグループ #5 に所属

  • port1.6 : マルチプルVLANグループ #5 に所属

  • port1.7 : マルチプルVLANグループ #5 に所属

  • port1.8 : マルチプルVLANグループ #1 , #2 , #3 , #4 , #5 に所属

    1. マルチプルVLANグループ #1 の名前を "Network1" に設定します。

      Yamaha(config)# multiple-vlan group 1 name Network1 (1)
      1 マルチプルVLANグループ #1 の名前の設定
    2. マルチプルVLANグループ #5 の名前を "Network5" に設定します。

      Yamaha(config)# multiple-vlan group 5 name Network5 (1)
      1 マルチプルVLANグループ #5 の名前の設定
    3. port1.1~port1.4をそれぞれマルチプルVLANグループ #1 ~ #4 に所属させます。

      Yamaha(config)# interface port1.1 (1)
      Yamaha(config-if)# switchport multiple-vlan group 1 (2)
      Yamaha(config-if)# exit
      Yamaha(config)# interface port1.2 (3)
      Yamaha(config-if)# switchport multiple-vlan group 2 (4)
      Yamaha(config-if)# exit
      Yamaha(config)# interface port1.3 (5)
      Yamaha(config-if)# switchport multiple-vlan group 3 (6)
      Yamaha(config-if)# exit
      Yamaha(config)# interface port1.4 (7)
      Yamaha(config-if)# switchport multiple-vlan group 4 (8)
      Yamaha(config-if)# exit
      1 インターフェースモードに移行
      2 マルチプルVLANグループの設定
      3 インターフェースモードに移行
      4 マルチプルVLANグループの設定
      5 インターフェースモードに移行
      6 マルチプルVLANグループの設定
      7 インターフェースモードに移行
      8 マルチプルVLANグループの設定
    4. port1.5~port1.7をマルチプルVLANグループ #5 に所属させます。

      Yamaha(config)# interface port1.5-7 (1)
      Yamaha(config-if)# switchport multiple-vlan group 5 (2)
      Yamaha(config-if)# exit
      1 インターフェースモードに移行
      2 マルチプルVLANグループの指定
    5. port1.8をマルチプルVLANグループ #1 , #2 , #3 , #4 , #5 に所属させます。

      Yamaha(config)# interface port1.8 (1)
      Yamaha(config-if)# switchport multiple-vlan group 1-5 (2)
      Yamaha(config-if)# exit
      1 インターフェースモードに移行
      2 マルチプルVLANグループの指定
    6. マルチプルVLANグループの設定を確認します。

      Yamaha>show vlan multiple-vlan
      GROUP ID  Name                            Member ports
      ======== ================================ ======================
      1        Network1                         port1.1 port1.8
      2        GROUP0002                        port1.2 port1.8
      3        GROUP0003                        port1.3 port1.8
      4        GROUP0004                        port1.4 port1.8
      5        Network5                         port1.5 port1.6
                                                port1.7 port1.8

5.2. マルチプルVLANの設定例2

本製品にマルチプルVLANを設定し、以下を実現します。

ポート1~7に接続したホストは、ポート8に接続した回線を介してインターネットなどの外部回線に接続します
ポート1~7に接続したホストはVLAN #2 に所属させ、DHCPサーバー機能をつかってIPアドレスを割り当てます
VLAN #2 のIPアドレスは「192.168.110.240/24」とし、配布するアドレスの範囲は「192.168.110.2-192.168.110.191/24」とします
ポート1~7に接続したホスト間の通信は遮断します

image

マルチプルVLANグループの設定は以下とします。

  • port1.1 : マルチプルVLANグループ #1 に所属

  • port1.2 : マルチプルVLANグループ #2 に所属

  • port1.3 : マルチプルVLANグループ #3 に所属

  • port1.4 : マルチプルVLANグループ #4 に所属

  • port1.5 : マルチプルVLANグループ #5 に所属

  • port1.6 : マルチプルVLANグループ #6 に所属

  • port1.7 : マルチプルVLANグループ #7 に所属

  • port1.8 : マルチプルVLANグループ #1 , #2 , #3 , #4 , #5 , #6 , #7 に所属

  • port1.1~port1.7までをVLAN #2 に割り当てます。

    Yamaha(config)# interface port1.1-7
    Yamaha(config-if)# switchport access vlan 2
    Yamaha(config-if)#
    Yamaha(config)# interface vlan2
    Yamaha(config-if)# ip address 192.168.110.240/24
  • DHCPプール「pool_vlan2」を作成します。

    Yamaha(config)# dhcp pool pool_vlan2
    Yamaha(config-dhcp)(1)
    1 DHCPモードへ移行
  • VLAN #2 のネットワーク部「192.168.110.0/24」をDHCPプールに設定します。

    Yamaha(config-dhcp)# network 192.168.110.0/24
  • 配布するアドレスの範囲「192.168.110.2-192.168.110.191」をDHCPプールに設定します。

    Yamaha(config-dhcp)# range 192.168.110.2 192.168.110.191
  • DHCPのオプションで通知するデフォルトゲートウェイと、DNSサーバーをDHCPプールに設定します。

    Yamaha(config-dhcp)# default-router 192.168.110.240 (1)
    Yamaha(config-dhcp)# dns-server 192.168.110.1 (2)
    Yamaha(config-dhcp)# exit (3)
    1 デフォルトゲートウェイのアドレスは、192.168.110.240(自分自身)
    2 DNSサーバーのアドレスは、192.168.110.1
    3 DHCPモード終了
  • vlan2にて、DHCPサーバー機能を動作させます。

    Yamaha(config)# interface vlan2 (1)
    Yamaha(config-if)# dhcp-server enable (2)
    Yamaha(config-if)# exit (3)
    1 インターフェースモードに移行
    2 インターフェースのDHCPサーバー機能有効
    3 インターフェースモード終了
  • システム全体のDHCPサーバー機能を動作させます。

    Yamaha(config)# dhcp-server enable (1)
    1 システム全体のDHCPサーバー機能有効
  • port1.1~port1.7をそれぞれマルチプルVLANグループ #1 ~ #7 に所属させます。

    Yamaha(config)# interface port1.1 (1)
    Yamaha(config-if)# switchport multiple-vlan group 1 (2)
    Yamaha(config-if)# exit
    Yamaha(config)# interface port1.2 (3)
    Yamaha(config-if)# switchport multiple-vlan group 2 (4)
    Yamaha(config-if)# exit
    Yamaha(config)# interface port1.3 (5)
    Yamaha(config-if)# switchport multiple-vlan group 3 (6)
    Yamaha(config-if)# exit
    Yamaha(config)# interface port1.4 (7)
    Yamaha(config-if)# switchport multiple-vlan group 4 (8)
    Yamaha(config-if)# exit
    Yamaha(config)# interface port1.5 … (インターフェースモードに移行)Yamaha(config-if)# switchport multiple-vlan group 5 … (マルチプルVLANグループの設定)Yamaha(config-if)# exitYamaha(config)# interface port1.6 … (インターフェースモードに移行)Yamaha(config-if)# switchport multiple-vlan group 6 … (マルチプルVLANグループの設定)Yamaha(config-if)# exitYamaha(config)# interface port1.7 … (インターフェースモードに移行)Yamaha(config-if)# switchport multiple-vlan group 7 … (マルチプルVLANグループの設定)Yamaha(config-if)# exit
    1 インターフェースモードに移行
    2 マルチプルVLANグループの設定
    3 インターフェースモードに移行
    4 マルチプルVLANグループの設定
    5 インターフェースモードに移行
    6 マルチプルVLANグループの設定
    7 インターフェースモードに移行
    8 マルチプルVLANグループの設定
  • port1.8をマルチプルVLANグループ #1 ~ #7 に所属させます。

    Yamaha(config)# interface port1.8 (1)
    Yamaha(config-if)# switchport multiple-vlan group 1-7 (2)
    Yamaha(config-if)# exit
    1 インターフェースモードに移行
    2 マルチプルVLANグループの指定
  • マルチプルVLANグループの設定を確認します。

    Yamaha>show vlan multiple-vlan
    GROUP ID  Name                            Member ports
    ======== ================================ ======================
    1        GROUP0001                        port1.1 port1.8
    2        GROUP0002                        port1.2 port1.8
    3        GROUP0003                        port1.3 port1.8
    4        GROUP0004                        port1.4 port1.8
    5        GROUP0005                        port1.5 port1.8
    6        GROUP0006                        port1.6 port1.8
    7        GROUP0007                        port1.7 port1.8

6. 注意事項

本機能の注意事項は以下のとおりです。

  • プライベートVLANとの併用はできません。

  • リンクアグリゲーション論理インターフェースに所属させるポートのマルチプルVLANグループは同一にする必要があります。

  • マルチプルVLANグループが適用されるのは、ポート間のフォワーディングのみです。自発のパケットはマルチプルVLANグループ設定の影響を受けません。

  • マルチプルVLANを設定していても、以下の影響で正しく通信できないことがあります。

    • スパニングツリーのブロック状態

    • IGMPスヌーピング/MLDスヌーピングの状態

    • ループ検出のブロック状態

  • VLAN間ルーティングでは、ハードウェア処理でルーティングするパケットのみがマルチプルVLANによる通信制限が適用されます。
    CPUを介したVLAN間ルーティングには適用されません。

  • マルチプルVLANが設定されている場合、ヤマハ無線アクセスポイントの管理フレームであるYMPIフレームが透過されます。
    そのため、複数のヤマハ無線アクセスポイントが異なるマルチプルVLANグループに所属していても、クラスター管理機能または無線LANコントローラー機能を利用することが可能です。